メニュー

お知らせ

ヘルパー会議・研修 [2023年11月23日13時46分更新]

今回のヘルパー会議は、外部の株式会社光洋の方を講師としてお招きし、排泄介助の講習会を行いました。

オムツやパットも日々進化し、当て方もかなり変わってきたので、皆、体を乗り出して熱心に聞き入り、目からウロコの講習会となりました。

早速、新しいパットの当て方を実践し、職員間で情報共有しています。今後も勉強をしながら介護技術の見直しとレベルアップを図っていきます。

みどりの園鎌倉 訪問介護事業部

村岡地区総合防災訓練 [2023年11月20日13時22分更新]

11月18日に村岡地区総合防災訓練が実施され、八寿会からは7名の職員が参加致しました。首都直下地震が今後30年のうちに発生する確立が70%と言われているなか、八寿会は日頃からの災害への備えとして、定期的に自衛消防による訓練を実施しております。しかし、災害が大きくなるほど地域の方々との協力が必要となるため、今回の村岡地区で行われた総合防災訓練に参加できたことで、地域の方々との交流と貴重な訓練を経験をすることができました。

介護ロボットとICT化の取組み [2023年11月19日15時22分更新]

みどりの園鵠沼では、藤沢市の先進的介護実証事業施設として、昨年度から生産性向上を目標に介護ロボット導入とICT化の推進をすすめてきました。

Wi-Fi環境の整備、移乗ロボットハグ、眠りスキャン、記録に連動するナースコール、音声入力とインカム機能が使用可能なアプリ等を導入しています。

今後も職員の介護負担軽減や職員不足等の課題解決に向けICT化に挑戦していきます!

月間表彰式(令和 5年10月度) [2023年11月12日17時17分更新]

当法人の経営理念および6つの心を実践し、模範となる行為に対する表彰式が行われました。

今回は、村岡宮前ローカルサイトでの「沖縄の風フェスタ」の企画・運営で地域貢献した職員、同じくダンスパフォーマンスの中心となってまとめてくれた職員、敬老会での利用者様へのヘアメイクを担当しご家族に喜んでいただいた職員、常に誠実な態度でご利用者様に接してくれている職員に表彰状と副賞が授与されました。

  • 地域貢献賞  :Miya cafeスタッフ
  • 6つの心実践賞:介護職員(カラフル)
  • ご利用者満足賞:介護職員(みどりの園特養)
  • 職員人格向上賞:介護職員(みどりの園特養)
かながわ高齢協のホームページ写真(第4弾) [2023年11月11日17時29分更新]

一般社団法人神奈川県高齢者福祉施設協議会(かながわ高齢協)のホームページの写真として応募した、八寿会の写真が採用されました。

第4弾として11月は「敬老会にて乾杯」「仲よしさんポーズで」

特別養護老人ホームみどりの園のイベントや日常の様子です。

インスタグラムでも日常の様子を発信していますので、ぜひご覧ください!

 かながわ高齢協のホームページはこちら

みどりの園のインスタグラムはこちら

 

外国籍職員の帰国 [2023年11月7日11時53分更新]
技能実習生として入社し、技能実習終了後、特定技能査証に変更し、3年10ヶ月八寿会にて勤務され、10月26日ベトナムへ帰国されました。
空港では、帰国してしまう寂しさと無事に飛行機に乗れるかの不安で、ゲートを通り姿が見えなくなるまで、見送っていました。
 
最終出勤日は、秋祭り!みんなで集まりお別れ会をしました。ご利用者が涙しながら挨拶される場面も…。
いつも笑顔でご利用者の為に、支援して頂いたこと感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!
 
多世代食堂ゆいまーる at村岡宮前ローカルサイト [2023年10月29日18時14分更新]

2023年10月29日『多世代食堂ゆいまーる』を開催しました!今回のゆいまーるも、小さな子どもたちからご年配の方々まで、100名を超えるたくさん地域の方にご来場いただきました。

ゆいまーるとは、沖縄の方言で「助け合い、喜び、笑顔、生み出す力、結う、共同作業」という意味があります。

ゆいまーるの言葉に込めた意味の通りに、地域の皆さんが笑顔で語らい、困った相談ごとを話していただきながら、人と人との繋がりを感じることができる多世代食堂となりました。本当にあたたかく楽しい時間を過ごすことができました。

そして、このゆいまーるは、地域の農家の皆さんやお取引先の皆さま、株式会社久世様が、野菜などの食材をご提供いただき開催しています。皆さまに心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

次回は12月に開催予定です。これからも食事を通じた『ゆいまーる』をつなげてまいります。

地域の交流~沖縄の風フェスタ~ [2023年10月10日16時04分更新]

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2023年9月30日、村岡宮前ローカルサイトにて、地域の交流『沖縄の風フェスタ』を開催しました!

テーマである沖縄を感じる『沖縄太鼓・エイサー』のパフォーマンスを皮切りに、地域の子どもたちによるキッズダンスの披露やキッズバンドの演奏、そしてローカルサイトオールスターズのダンスなどが続き大盛り上がり!!

屋台では『沖縄そば』が出店し行列ができるほど大人気!MIYACAFEオリジナル村岡やきそばも販売されて、地域の皆さんのお腹も大満足!!でしたね。

小さな子どもたち、そのご両親、ご年配の方々など、多くの地域の皆さまにご参加いただき、久しぶりに楽しい交流の機会をつくることができました。

ご協力をいただきました皆さまには、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました!!!

地域の学び・居場所づくり ~地域の縁側 村岡テラス~ [2023年8月19日18時19分更新]

地域の縁側村岡テラスでは、地域の学び『書道教室』を開催しています。

この教室は『公益社団法人 日本総合書芸院( http://www.syogeiin.org/ )』の先生方にご協力をいただき、毎月第3土曜日 10時-12時に村岡宮前ローカルサイトで活動しています。

夏休み期間中の教室は、プールから水着のままで参加する子供たちの姿もあり、とても賑やかな教室となっています!

この教室は、小さなお子さんからご年配の方まで、多世代の方にご参加いただける地域の教室です。

書道の道具の貸出もありますので、地域のみなさん、ぜひ体験にお越しください!!

 

地域の交流・居場所づくり ~地域の縁側 村岡テラス~ [2023年8月16日17時05分更新]

今年も地域の子どもたちを対象とした村岡宮前の小さなプールがスタートしました!

8/26までの木曜日と土曜日の10:30~14:30 村岡宮前ローカルサイト敷地内で開催。

今年から予約などの手続きが無くなり、また連日の猛暑が続いていることも相まって連日多くの子どもたちが泳いだり、水鉄砲を片手にダイナミックに楽しんでいます!

木曜日にはあゔにーるのパン販売もあり、お腹も満たされて、子どもたちも大満足!!!

 

地域の交流『あおぞらマルシェ』開催しました!~地域の縁側村岡テラス~ [2023年6月16日16時41分更新]

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2023年6月11日、地域の交流『あおぞらマルシェ』を開催しました!

このイベントは、久しぶりに!飲食可能!!

MIYACAFEお弁当、焼き鳥&かき氷屋台も出店し大繁盛!

フリーマーケット、ワークショップ、竹馬&竹とんぼ体験、的当てゲーム、小箱SHOP、福祉なんでも相談窓口、などなど。

子どもから大人まで、たくさんの地域の方にご参加いただき、地域の多世代交流の場として大いに盛り上がりました!

ご協力いただきました地域の皆さん!本当にありがとうございました!!

 

こどもの日イベント開催! at 村岡宮前ローカルサイト [2023年5月4日16時45分更新]

2023年5月4日に村岡宮前ローカルサイトにて、地域交流『こどもの日イベント』を開催しました!

雲一つない快晴の下、地域にお住まいの子どもたちが、家族と一緒にたくさん遊びに来てくれました。

このイベントでは、射的ゲーム、魚釣りゲーム、兜折り紙、かき氷屋、あゔにーるパン屋さん、創作作品を展示販売する小箱ショップなどが出店!!子どもたちの本当に楽しそうな笑顔と笑い声が響き渡っていましたよ!

村岡宮前ローカルサイトでは、これからも地域における多世代交流の活動に取組んでいきます。ご協力いただきました地域の皆さま、ありがとうございました!

 

外国籍介護職員 介護福祉士国家試験に合格しました!! [2023年3月29日22時52分更新]

合格おめでとう!!合格の知らせは、この春一番の何より嬉しいものでした。
技能実習生として令和元年10月に来日、3年間の実習を修了後、特定技能査証に変更し令和5年1月の国家試験にチャレンジ合格しました。
働きながら日本語の勉強に励み、日本の文化に触れ、「介護」を学んできました。
コロナ禍により、毎日忙しい状況の中、並々ならぬ努力があったことと察します。本当に頑張りました。  
これからも、外国籍介護職員のサポート行い、「介護」の専門職を育成して参りたいと思います。

 

公益財団法人介護労働安定センター『優秀賞』受賞! [2023年2月15日18時59分更新]

令和4年度公益財団法人介護労働安定センター『優秀賞』を受賞しました。

このたびの受賞は、当法人における『人材育成及び地域支援の取組み』を評価いただけたものと大変喜ばしく思っております。

当法人では、経営理念に『6つの心』と『地域に貢献していく』ことを掲げ、法人職員の人格と能力の向上、および地域支援事業への積極的な取組みに努めております。

今回の受賞を我々の励みとし、今後とも地域社会、地域福祉に貢献していけるよう事業運営をしてまいります。

地域講座『防災への備え』開催しました! at地域の縁側村岡テラス [2023年1月22日15時50分更新]

2023年1月22日に地域講座『防災への備え』を開催しました。

新型コロナの影響を受けて、ここ数年は何度となく開催延期となっていたこの講座ですが、皆さまのご協力のもとこのたび無事に開催することができました。

この講座は、地域防災への意識を高めていくこと、自分たちでもできる防災への備えは何かを考えること等を目的として開催しています。そして、日頃の地域社会におけるコミュニケーションがとても大切であることをあらためて学ぶことができました。

地域の縁側村岡テラスは、人と人とが繋がることができるような地域活動に今後とも取り組んでまいります。

地域講座開催にあたりご協力をいただきました藤沢市役所地域共生社会推進室、藤沢市社会福祉協議会、そして宮前町内会の皆さんに御礼申し上げます。ありがとうございました。

お知らせ

ヘルパー会議・研修  [2023.11.23更新]

今回のヘルパー会議は、外部の株式会社光洋の方を講師としてお招きし、排泄介助の講習会を行いました。

オムツやパットも日々進化し、当て方もかなり変わってきたので、皆、体を乗り出して熱心に聞き入り、目からウロコの講習会となりました。

早速、新しいパットの当て方を実践し、職員間で情報共有しています。今後も勉強をしながら介護技術の見直しとレベルアップを図っていきます。

みどりの園鎌倉 訪問介護事業部

村岡地区総合防災訓練  [2023.11.20更新]

11月18日に村岡地区総合防災訓練が実施され、八寿会からは7名の職員が参加致しました。首都直下地震が今後30年のうちに発生する確立が70%と言われているなか、八寿会は日頃からの災害への備えとして、定期的に自衛消防による訓練を実施しております。しかし、災害が大きくなるほど地域の方々との協力が必要となるため、今回の村岡地区で行われた総合防災訓練に参加できたことで、地域の方々との交流と貴重な訓練を経験をすることができました。

介護ロボットとICT化の取組み  [2023.11.19更新]

みどりの園鵠沼では、藤沢市の先進的介護実証事業施設として、昨年度から生産性向上を目標に介護ロボット導入とICT化の推進をすすめてきました。

Wi-Fi環境の整備、移乗ロボットハグ、眠りスキャン、記録に連動するナースコール、音声入力とインカム機能が使用可能なアプリ等を導入しています。

今後も職員の介護負担軽減や職員不足等の課題解決に向けICT化に挑戦していきます!

月間表彰式(令和 5年10月度)  [2023.11.12更新]

当法人の経営理念および6つの心を実践し、模範となる行為に対する表彰式が行われました。

今回は、村岡宮前ローカルサイトでの「沖縄の風フェスタ」の企画・運営で地域貢献した職員、同じくダンスパフォーマンスの中心となってまとめてくれた職員、敬老会での利用者様へのヘアメイクを担当しご家族に喜んでいただいた職員、常に誠実な態度でご利用者様に接してくれている職員に表彰状と副賞が授与されました。

  • 地域貢献賞  :Miya cafeスタッフ
  • 6つの心実践賞:介護職員(カラフル)
  • ご利用者満足賞:介護職員(みどりの園特養)
  • 職員人格向上賞:介護職員(みどりの園特養)
かながわ高齢協のホームページ写真(第4弾)  [2023.11.11更新]

一般社団法人神奈川県高齢者福祉施設協議会(かながわ高齢協)のホームページの写真として応募した、八寿会の写真が採用されました。

第4弾として11月は「敬老会にて乾杯」「仲よしさんポーズで」

特別養護老人ホームみどりの園のイベントや日常の様子です。

インスタグラムでも日常の様子を発信していますので、ぜひご覧ください!

 かながわ高齢協のホームページはこちら

みどりの園のインスタグラムはこちら

 

外国籍職員の帰国  [2023.11.07更新]
技能実習生として入社し、技能実習終了後、特定技能査証に変更し、3年10ヶ月八寿会にて勤務され、10月26日ベトナムへ帰国されました。
空港では、帰国してしまう寂しさと無事に飛行機に乗れるかの不安で、ゲートを通り姿が見えなくなるまで、見送っていました。
 
最終出勤日は、秋祭り!みんなで集まりお別れ会をしました。ご利用者が涙しながら挨拶される場面も…。
いつも笑顔でご利用者の為に、支援して頂いたこと感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!
 
多世代食堂ゆいまーる at村岡宮前ローカルサイト  [2023.10.29更新]

2023年10月29日『多世代食堂ゆいまーる』を開催しました!今回のゆいまーるも、小さな子どもたちからご年配の方々まで、100名を超えるたくさん地域の方にご来場いただきました。

ゆいまーるとは、沖縄の方言で「助け合い、喜び、笑顔、生み出す力、結う、共同作業」という意味があります。

ゆいまーるの言葉に込めた意味の通りに、地域の皆さんが笑顔で語らい、困った相談ごとを話していただきながら、人と人との繋がりを感じることができる多世代食堂となりました。本当にあたたかく楽しい時間を過ごすことができました。

そして、このゆいまーるは、地域の農家の皆さんやお取引先の皆さま、株式会社久世様が、野菜などの食材をご提供いただき開催しています。皆さまに心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

次回は12月に開催予定です。これからも食事を通じた『ゆいまーる』をつなげてまいります。

地域の交流~沖縄の風フェスタ~  [2023.10.10更新]

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2023年9月30日、村岡宮前ローカルサイトにて、地域の交流『沖縄の風フェスタ』を開催しました!

テーマである沖縄を感じる『沖縄太鼓・エイサー』のパフォーマンスを皮切りに、地域の子どもたちによるキッズダンスの披露やキッズバンドの演奏、そしてローカルサイトオールスターズのダンスなどが続き大盛り上がり!!

屋台では『沖縄そば』が出店し行列ができるほど大人気!MIYACAFEオリジナル村岡やきそばも販売されて、地域の皆さんのお腹も大満足!!でしたね。

小さな子どもたち、そのご両親、ご年配の方々など、多くの地域の皆さまにご参加いただき、久しぶりに楽しい交流の機会をつくることができました。

ご協力をいただきました皆さまには、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました!!!

地域の学び・居場所づくり ~地域の縁側 村岡テラス~  [2023.08.19更新]

地域の縁側村岡テラスでは、地域の学び『書道教室』を開催しています。

この教室は『公益社団法人 日本総合書芸院( http://www.syogeiin.org/ )』の先生方にご協力をいただき、毎月第3土曜日 10時-12時に村岡宮前ローカルサイトで活動しています。

夏休み期間中の教室は、プールから水着のままで参加する子供たちの姿もあり、とても賑やかな教室となっています!

この教室は、小さなお子さんからご年配の方まで、多世代の方にご参加いただける地域の教室です。

書道の道具の貸出もありますので、地域のみなさん、ぜひ体験にお越しください!!

 

地域の交流・居場所づくり ~地域の縁側 村岡テラス~  [2023.08.16更新]

今年も地域の子どもたちを対象とした村岡宮前の小さなプールがスタートしました!

8/26までの木曜日と土曜日の10:30~14:30 村岡宮前ローカルサイト敷地内で開催。

今年から予約などの手続きが無くなり、また連日の猛暑が続いていることも相まって連日多くの子どもたちが泳いだり、水鉄砲を片手にダイナミックに楽しんでいます!

木曜日にはあゔにーるのパン販売もあり、お腹も満たされて、子どもたちも大満足!!!

 

当施設で行っているサービス

提携保育園

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME